在ハンガリー日本大使館 館員日誌
平成23年(2011年) 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
平成22年(2010年) 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
平成21年(2009年) 12月 | 11月 | 10月 | 9月
キャラクター大国、ニッポン展
2011年1月17日
会場を提供した貿易観光博物館キッシュ館長(右端)と共に |
14日、ブダペスト市内のハンガリー貿易観光博物館において始まった「キャラクター大国、ニッポン」展に、伊藤大使とともに参加してきました。
この展覧会は、日本のアニメやマンガなどに登場するキャラクターをテーマに、国際交流基金の巡回展として世界各国で開催されているもので、ハンガリーでは2月14日まで開催され、その後はパリで開催される予定となっています。近年、日本のアニメやマンガは、世界各国で若者を中心に大変な人気となっており、日本語の勉強を始めるきっかけや日本文化に興味を持つひとつのきっかけとなっています。ここハンガリーも例外ではなく、展覧会初日となった当日は、大勢の来場者に加えて新聞社やラジオ局も取材に来るなど、関心の高さが窺えました。今回の展覧会を通じて、日本ファンがより一層増えることを期待しています。(広報文化班:S.S.)
日本語教育関係者との新年会
2011年1月12日
離任挨拶を行うJ-CATボランティアの皆さん (拡大写真) |
1月11日、ハンガリーにおける日本語教育の普及・発展のために日頃からご尽力いただいている方々を大使公邸にお招きして、新年会を催しました。
ハンガリー国内における日本語学習者数は約1,800人に達していますが、この背景には、ハンガリー日本語教師会(館員日誌)や大学、高校等の教育機関、ハンガリー政府など、大勢の方々のご努力やご協力があります。また、2009年2月にスタートした日本文化発信プログラム(J-CAT)も、こういった日本語教育推進の一翼を担ってきました。(J-CAT)
J-CATボランティアは、これまで約2年間にわたりハンガリー国内各地において、日本語を教えると共に、大小約60件もの日本文化紹介イベントに参加するなど、大変精力的な活動を行ってきましたが、残念ながら今年度を以って終了することが予定されています。会場では、J-CATの終了を惜しむ声が多く聞かれましたが、J-CAT終了後もハンガリーにおける日本語教育や日本文化のより一層の普及・発展を目指して努力していきたいと思います。これまでJ-CATを支援して下さった全ての方々に改めて感謝申し上げます。(広報文化班:S.S.)
ヴァーツ市での「日本の日」
2011年1月11日
イベントの企画運営に携わったハ・日学生友好協会会長、ボランティアと共に |
1月8日、ブダペストから北へ約35kmのヴァーツ市で開催された日本文化紹介行事「日本の日」にJ-CATボランティアと参加しました。ヴァーツ市は1996年から秋田県由利本荘市との姉妹都市関係を結んでおり、定期的に相互訪問をするなど活発な文化交流を行っています。
本イベントは、由利本荘市の子供達による絵画展示の他、生け花、着物紹介、折り紙、ピアノ演奏による日本の音楽紹介、武道実演等バラエティに富んだ内容でしたが、中でも興味深かったのが「そろばんワークショップ」で、ハンガリーの子供達が熱心にそろばんに取り組む姿は非常に印象的でした。(広報文化班:S.G)