1. ホーム
  2. 大使館案内
  3. 最近の活動・出来事
  4. 最近の活動・出来事(2011年)

最近の活動・出来事

平成24年(2012年) |

平成23年(2011年) | 平成22年(2010年) | 平成21年(2009年) | 平成20年(2008年) | 平成19年(2007年)


平成24年(2012年)12月16日

ハンガリー・バプティスト教会援助(NGO)主催クリスマス・チャリティ行事

 12月16日、ハンガリー・バプティスト教会援助(NGO)が主催する貧しい子供達のためのクリスマス・チャリティ行事が開催され雨宮次席が出席しました。各国の大使館から民芸品が寄付され、出席した子供達にプレゼントされました。日本大使館からも、駒や日本人形など日本の民芸品を綺麗に包装して寄付させていただきました。

 なお、ハンガリー・バプティスト教会援助は、東日本大震災直後の被災地に最も早く緊急援助チームを派遣してくれた国際組織の一つです 。

 

プレゼントを贈られる子供達

 


平成24年(2012年)12月12日

天皇誕生日祝賀レセプションの開催

 12月12日、ブダペスト市内のホテルで、天皇誕生日祝賀レセプションを開催し、日頃当館とお付き合いのあるハンガリーの方々を中心に約400名の方々にご出席頂きました。

 冒頭挨拶で山本大使は、天皇陛下の誕生日に祝意を表し、二国間の伝統的な友好・協力関係の深化に努めていく旨述べると共に、会場内では天皇皇后両陛下の御活動の様子や日本の魅力をDVD上映により紹介しました。

 また、会場に設置した寿司屋台や日本酒・梅酒カウンターには昨年同様、長蛇の列ができました。当地における日本食に対する人気の高さが窺え、日本の食文化についてアピールすることができました。

 

山本大使挨拶

 


平成24年(2012年)11月21日

マジャール・スズキ社、ハンガリー政府と戦略的協力協定を締結


 11月21日、ハンガリー政府とマジャール・スズキ社の間で戦略的協力協定が締結されました。今後、ハンガリー政府の投資環境改善に向けた努力や日系企業の活動を通じて両国の経済関係が一層強化されることが期待されます。

 

オルバーン首相、マトルチ国家経済相が出席した協定署名式

        (写真:ハンガリー政府提供)

 


平成24年(2012年)11月8日

城西大学水田理事長への名誉教授号授与


 11月8日、ブダペスト商科大学において、城西大学水田宗子理事長に対して名誉教授号が授与されました。城西大学は2007年1月にブダペスト商科大学と学術協定を締結して以来、同大学を始めハンガリーの8大学と積極的な交流を続けており、引き続き活発な交流が進展していくことが期待されます。

 

    名誉教授号を授与された水田理事長

        (写真:城西大学提供)

 


平成24年(2012年)4月16日

NICTとBMEの覚書署名式

 

 4月16日、大使公邸において、独立行政法人情報通信研究機構(NICT)とブダペスト工科経済大学(BME)の研究協力の延長に関する覚書の署名式が行われました。両研究機関は2008年3月に初めての覚書を締結して以来、インターンシップ生の受入れや研究者の相互訪問など活発な交流を続けてきており、今回の延長覚書により日・ハ両国間の情報通信分野における協力の一層の進展が期待されます(館員日誌)。

 

左から外務省アジア太平洋局タカーチ局長、BMEドボルスキ国際部長、NICT熊谷理事、伊藤大使

 


平成24年(2012年)3月14日

東日本大震災追悼・復興レセプション

 

 3月14日、東日本大震災発生から1周年の節目にあたり、ブダペスト市内のホテルで、東日本大震災追悼・復興レセプションを開催しました。

 レセプションには、この1年の間に日本への支援に携わって下さったハンガリーの方々をお招きしましたが、緊急食料援助に関わった政府関係者はじめ、緊急援助チームを派遣した民間団体、被災地の生徒を招聘した自治体、募金活動やチャリティー・コンサートを実施した各都市の友好協会の関係者など、約230名の方々にご出席頂きました。(ハンガリーからの支援)会場では、写真パネルの展示などを通じて復興の状況を紹介すると共に、犠牲者に対して全員で黙祷を捧げました。(館員日誌)。(大使スピーチ

 

復興の現状を説明する伊藤大使(正面スクリーンにハンガリー語訳を表示)

 


1125 Budapest, Zalai u. 7. HUNGARY【案内図

電話(代表)+36-1-398-3100