8月12日から16日にかけて開催される中欧地域最大級のフェスティバルであるSziget Festivalにおいて、日本の伝統芸能である「獅子舞」と「棒の手」による日本伝統芸能紹介事業が実施されます。
獅子舞(写真提供:龍桜流やぐら太鼓)
棒の手(写真提供:四郷地区棒の手保存会)
龍桜流やぐら太鼓
龍桜流やぐら太鼓は豊田市に伝わる盆踊りの太鼓をルーツとする太鼓です。
龍桜流は多彩なリズムと技から生まれる華麗なばちさばきを特長としており、その早業はマジックやジャグリングにも例えられます。
公演などではやぐら太鼓をはじめ豊田市に伝わる神楽や祭り囃子、獅子舞や踊りなど全国各地の郷土芸能をレパートリーに郷土色あふれる日本の民族芸能を披露紹介しています。
棒の手(四郷地区棒の手保存会)
450年前の戦乱の時代に発祥した、日本の足軽(農民兵)のための自衛武術が、今日に至るまで愛知県豊田市北部一帯において伝承されています。世界大恐慌を機に一旦は伝承が途絶えたものの、現在は会員数240名を超える棒の手集団となり、伝統民俗芸能の伝承と青少年の育成の場として活躍しています。
会場MAP
Sziget Festival HP(こちら)
MAP上の48番:Travelling Fun Fairにて公演を実施します。
チラシ
チラシ(jpg)